うつ状態からの回復
ストレスチェックと「適応障害」の治療の周辺(2022.04.18更新)
世界保健機構(WHO)の診断基準であるICDも、アメリカ精神医学会の診断基準であるDSMも、「通常のストレス反応を過剰に医療の対象としない」ことを明言しています。
例えば、失恋後の辛… ▼続きを読む
「適応障害」とまぎらわしい疾患(2022.04.11更新)
クリニックのある港区芝大門周辺に、今年もツバメが戻ってきました。
戻ってきたツバメが青空を背景に滑空している様子を見ていると、ようやく春だなと感じます。
クリニック前の通りにある街路樹のハナミ… ▼続きを読む
適応障害とは何だろうか?(2022.04.04更新)
4月になり、進学や就職、あるいは部署異動などで新しい環境への適応期(順応期)に問題になってくるのが、「適応障害」です。
別の医療機関に通院していたけれど、症状がなかなか良くならな… ▼続きを読む
気分変調症と混合性不安抑うつ障害(2022.03.28更新)
「気分変調症かもしれない」と、こころの健康クリニック芝大門を受診された方の中には、本の帯に欠いてある「自分は人間としてどこか欠けている、自分は何をやってもうまくいかない、何かを言って波風を立てるく… ▼続きを読む
発達障害やトラウマにともなう気分変動の治療(2022.03.22更新)
『うつ病・双極性障害など気分障害と発達障害特性』や『双極性障害と発達障害特性(ASD/ADHD)』で解説したように、ASD(自閉スペクトラム症)やADHD(注意欠如/多動症)など発達障害(神経発達症)… ▼続きを読む