特徴
過食・過食嘔吐の治療
食べることが止められず大量に食べてしまう過食や、食べた後に吐いてしまう過食嘔吐などの食行動障害/摂食障害に対して、その人に合った対人関係療法のすすめ方で治療していきます。
メンタル不調こころの治療
気分が落ち込む、やる気が起きない、さまざまなことが気になるなどの症状に対し、対人関係療法によってからだとこころの調子を整えていきます。
対人関係療法
うつ病に対して開発されエビデンスが確立された精神療法である対人関係療法は、メンタライゼーション・スキルを身につけることで治療効果が高まることが知られています。
復職支援(リワーク)
生物学的安定性・心理学的柔軟性・社会職業的機能モデルにもとづき、自分との関係(からだとこころ)、対人関係コミュニケーション、問題解決・業務遂行スキルの高め方を、産業医が指導します。
お知らせ
- 現在、お知らせはありません。
更新情報
- 職場の人間関係の問題と対人関係療法リワーク [2019年12月12日07時02分更新]
- 食べたい衝動、吐きたい衝動とどう向き合うか [2019年12月9日06時54分更新]
- 職場の人間関係とリワークの問題点 [2019年12月5日06時58分更新]
- 摂食障害と気分変調症の脳内劇場からの抜け出し方 [2019年12月2日06時47分更新]
- 過食・嘔吐と慢性うつ病の脳内劇場 [2019年11月25日06時22分更新]
当院で行っている治療
精神科・心療内科
-
摂食障害:過食や過食嘔吐を伴う摂食障害の対人関係療法による治療
気分障害:うつ病・うつ状態、性格と間違われやすい慢性うつ病(気分変調症)、双極性障害(躁うつ病)に対する対人関係-社会リズム療法、マタニティ・ブルー(産前産後のうつ状態)など
不安障害:パニック障害や社交不安障害、さまざまなことが心配になる全般性不安障害など
ストレス関連障害:適応障害、アタッチメント(愛着)関連トラウマ、職場の人間関係の相談、夫婦・パートナー関係についての相談、発達障害の人が会社で働き続けるための相談など
診療時間
診療時間 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|
10:00~13:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | * |
15:00~18:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
*メンタルヘルス一般外来は、当日の受診予約が可能な場合もありますので、お電話で問い合わせください。
*土曜日は隔週、10:00~15:00の診療です。
*月曜日は産業医業務のため、外来診療はありません。
交通案内
〒105-0012
東京都港区芝大門2-1-13 芝大友ビル6F
大門駅(大江戸線/浅草線)からA6番出口より徒歩3分
大きい地図はこちら
紹介先・提携病院
当クリニックは、下記医療機関と緊密な診療連携を結んでいますので、入院や精密な検査が必要な際には、適切なタイミングでのご紹介が可能です。