メニュー

過食症状の背景にある気持ちに気づく

[2015.12.21]

クセになった過食や過食嘔吐とどう取り組むか』で

感じるはずの気持ちをしっかり感じ取る」ために過食や過食嘔吐という衝動と向き合うことが必要になります。

ということを書きました。

 

過食は、どうしてもコントロール出来ない強迫的な行動なのです。
私たちが感情にまかせて過食するときには、できるだけたくさん食べることで、何らかの気持ちから目をそらそう、空虚な感じを満たそう、寂しさを紛らわそう、孤独を癒やそう、怒りを押し込めよう、恐怖を何とかして打ち消そうとしています。
つまり、過食をすると内面にある気持ちからいち早く逃げられるのです。
摂食障害から回復するための8つの秘訣』星和書店

 

対人関係療法でも、過食や過食嘔吐という症状につながった対人関係上の出来事とその時の気持ちをふり返り、過食や過食嘔吐という症状を使わなくても、コミュニケーションを通じて対人関係上の出来事に対処できる、というコントロール感を育てていきますよね。

 

過食の力を借りながら治療のプロセスが進んでくると、過食の背後にある感情や衝動と向き合う必要がでてきます。

苦しい経験に上手に対処するには、嫌な気持ちの背景に何があるのかと言うことに気づくための時間がいくらかでも必要ですし、気持ちをあおり立てて苦しさをますます強くしている思考を見つけ出して切り離すためにも時間が必要です。
衝動は、はじめはかなり強烈なものでしょう。しかし、上手に対処して反応できるようになってくると、習慣化していた衝動を感じる頻度も減り、質もだいぶ変わってくるでしょう。
摂食障害から回復するための8つの秘訣』星和書店

拒食症・過食症を対人関係療法で治す』には、過食のエネルギーは「怒り」と「罪悪感」と書かれていますが、その根底にあるのは「評価に対する怖れ」ですし、三田こころの健康クリニックに通院中の患者さんには「最後は不安とどう向き合うかですからね」と伝えていますよね。

 

失敗する、評価される、批判される、競争するといったことへの恐れは今でも存在し、動揺しないでやり過ごすことはたいへん難しいものですが、対処するために摂食障害行動は一切使わなくてすむようになりました。
摂食障害から回復するための8つの秘訣』星和書店

8つの秘訣』の著者でもあるグエンさんは「不十分と評価されることへの恐怖」が一番根深い問題だった、とふり返っていらっしゃいますね。

実際、対人関係療法による過食症の治療でも『対人関係療法と『8つの秘訣』の関連』で書いた

○ 自分が傷つく評価を怖れる(学習性無力:不和の「行き詰まり」の段階)
○ 自分の価値が下がる「かもしれない評価」を気にする(対人関係過敏(脳内劇場))

2つの「評価への過敏性」が治療焦点となることがほとんどなのです。

 

ここまでわかってくると、「学習性無力」の場合は、コミュニケーションを通じて現状を変えていくことがテーマになります。

しかし、気持ちをしっかりと感じて健康で効果的な方法でそれを表現できるようになると、あなたの心の中の気持ちは、行動を支配しようとするよりも、むしろ適切な行動を見極めるための指針となり始めるでしょう。
摂食障害から回復するための8つの秘訣』星和書店

 

また「脳内劇場」の場合は

今では、苦しい気持ちは警告シグナルで、それがあるときには何かしらの問題が起きているか、注意を向ける必要のある何かが起きているのだとわかるようになりました。
ですので、苦しくなったときには、何が起きているかを自分なりに探って、どう対処するのが適当かを考えるようにしています。
摂食障害から回復するための8つの秘訣』星和書店

対人関係療法で行っているように

○ 何が起きたのか?
○ その時どう感じたか?本当はどうなって欲しかったか?
○ そのためにはどうしたらいいか?

など、三田こころの健康クリニックで「現実に戻る」と呼ぶ現実対応が可能になることが、過食症の治療テーマになるということですよね。

院長

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME