メニュー

分類なし

自分の心に正直になり摂食障害から回復する (2017.10.02更新)
対人関係療法による摂食障害の治療では、「自分の気持ちをよくふり返り、言葉にしてみる」に取り組んでいきますよね。 自分の心の中をふり返り、心の中の思いを言葉にすることによって積極的に心を構成していく、… ▼続きを読む

インナーチャイルドとインナーマザーの和解と統合 (2017.09.25更新)
『摂食障害と愛着のデーモンと向き合う』で、「象徴~飢えをメタファーとしてとらえる」にある「お団子コロコロ」の話を引用しました。この話で、お婆さんが出会った真っ暗な地下に暮らす「鬼(悪魔)」は、摂食障害… ▼続きを読む

摂食障害の愛着トラウマを癒す (2017.09.19更新)
摂食障害症状(乱れた食行動)に苦しんでいる人は、【内受容感覚(情動や身体感覚)】に対する気づきの乏しさがあり、【不快な感情や身体感覚に対する回避と解消行動】、つまり「状況判断することなくすぐに行動に移… ▼続きを読む

摂食障害から回復する旅の準備を始める (2017.09.11更新)
『感情を感じてみるということ』で身体感覚を使った生の情緒への触れ方を説明しましたよね。 「アタッチメント(愛着)」の中核的機能は、情動調整であることが知られています。 しかし、高水準の苦痛と不安定な… ▼続きを読む

摂食障害とパートナー関係 (2017.09.04更新)
ここ数回で摂食障害症状と、女性の月経周期、とくに「月経前症候群(PMS)」や「月経前感受性(PMS)」、妊娠・出産とアタッチメントの関連について見てきました。 摂食障害と月経周期の関連については、「… ▼続きを読む

摂食障害とアタッチメントの世代間伝達 (2017.08.29更新)
摂食障害の患者さんの中には、すでに結婚されていて、子どもさんをお持ちの方もいらっしゃいますよね。 妊娠初期には、悪阻のため食べ物の嗜好性が変わりますが、妊娠中期から後期にかけては、胎児の成長に伴って… ▼続きを読む

月経前症候群(PMS)と過食の向き合い方 (2017.08.21更新)
摂食障害行動の意味を理解することは、摂食障害からの回復に必要不可欠ですよね。 たとえば、拒食や不食はコントロール不能と感じた現実から目をそらすことができますし、過食やむちゃ食いは情緒的なぐさめや情動… ▼続きを読む

自己志向と協調性を高め摂食障害から回復する (2017.08.16更新)
摂食障害の対人関係療法による治療では、「維持因子(摂食障害症状を続けさせている要因)」に注目しますよね。 「何でも食べられるようになりたい」「過食や過食嘔吐を止めたい」という主訴に注目するだけでなく… ▼続きを読む

摂食障害の月経前症候群と月(身体)のリズム (2017.08.07更新)
ノルウェーの精神科医フィン・スカーダーアッドは、「体への思いやり(マインディング・ザ・ボディ)」と呼ばれる摂食障害の治療法を開発したことで知られています。 「体への思いやり」は、身体への過剰な焦点合… ▼続きを読む

月経周期と過食の関係 (2017.07.31更新)
『素敵な物語』の「ムーンタイム〜体の英知の再発見」で、女性としての体のリズム(月のリズム)との関係の築き方が説明されています。 『素敵な物語』の「夢〜心の旅」も、そして「セクシュアリティ〜女性らしさ… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME