メニュー

ブログ

過食症(食べ吐き)と過食性障害(むちゃ食い)の特徴と課題 (2018.11.19更新)
夜更かしして「どか食い」すると、朝起きるのが遅くなるだけでなく、胃もたれしているために朝食と昼食を抜き、そのせいで夜に「どか食い」が起きるサイクルを繰り返してしまいます。これも飢餓大食の一種ですよね。… ▼続きを読む

過食症状の意味と目的を理解する (2018.11.12更新)
過度の運動で消費エネルギー量が増大したり、食事制限や断食などで摂取エネルギーを制限したりして、身体を維持する必要なエネルギーが足りなくなると(飢餓状態)、食欲中枢のスイッチが入り、生命の危機状態を回避… ▼続きを読む

『過食症:食べても食べても食べたくて』の紹介 (2018.11.05更新)
摂食障害ホープジャパンの代表でもある安田(山村)さんが『私はこうして摂食障害(拒食・過食)から回復した』『摂食障害から回復するための8つの秘訣』に続き、『過食症:食べても食べても食べたくて』の翻訳を上… ▼続きを読む

代償行為をやめることと自分と他者の心の状態に気づくこと (2018.10.29更新)
「過食(むちゃ食い)」は、空虚感や孤独感、あるいは無力感や劣等感など、さまざまな気持ちをなだめ、麻痺させるために「食べる」という行動を使った非機能的な対処法です。   北九州医療刑務所の… ▼続きを読む

摂食障害の考え方のクセと深い自己肯定感 (2018.10.22更新)
過食(むちゃ食い)や過食嘔吐(食べ吐き)は、「行動依存」と言われます。 以前は神経性過食症(過食嘔吐)や過食性障害(むちゃ食い症)は、体重増加恐怖症であるとか、過食(むちゃ食い)や過食嘔吐(食べ吐き… ▼続きを読む

摂食障害行動をそそのかし回復を邪魔する批判的な思考 (2018.10.15更新)
身体が夏の省エネモードから冬に向けての備蓄モードに変化するこの時期は、夏前から無理なダイエットに取り組んだ人にとって、飢餓状態から回復するためのリバウンド大食が起きやすい季節です。 ダイエットよる飢… ▼続きを読む

食行動日記でクセになった摂食障害行動パターンを知り治療に活かす (2018.10.09更新)
過食(むちゃ食い)や大食やダラダラ食い、過食嘔吐(食べ吐き)などの「乱れた食行動(摂食障害行動)」が「習慣になった」「クセになった」と感じられている人も多いと思います。 何かのきっかけで、たとえばダ… ▼続きを読む

身体感覚を通して感情を「受容」する方法 (2018.10.01更新)
三田こころの健康クリニック新宿の〔専門外来〕で行っている神経性過食症(食べ吐き)や、過食性障害(むちゃ食い、ダラダラ食い)の対人関係療法による治療では、「自分の気持ちをよく振り返り、言葉にしてみる(心… ▼続きを読む

摂食障害からの回復に必要な自分自身への信頼感の築き方 (2018.09.25更新)
三田こころの健康クリニック新宿の〔専門外来〕に通院中の方はご存じと思いますが、「摂食障害(むちゃ食い、食べ吐き)の対人関係療法による治療」に入る前に必ず読んでいただく本の1冊として挙げている『8つの秘… ▼続きを読む

摂食障害からの回復と自分に対する情動調律 (2018.09.18更新)
夏前からダイエットに取り組んでいたり、ダイエットがエスカレートしてしまった思春期・青年期の女性たちは、秋になると食欲の暴走という身体からの反撃に驚いてしまいます。 それまでコントロールできているよう… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME