分類なし
双極性障害の対人関係-社会リズム療法(IPSRT)による治療〜その2・合併症
(2012.02.27更新)
成人の双極性障害は、約67%がうつ病相で始まり、明らかな躁病相が出現して、双極性障害の確定診断ができるまで平均、10年程度の経過が必要と言われていますし、児童期・思春期・青年期では、大うつ病エピソード… ▼続きを読む
双極性障害の対人関係-社会リズム療法(IPSRT)による治療〜その1
(2012.02.20更新)
もうひとつのブログで書いていた「双極性障害の治療法〜(対人関係・社会リズム療法)とは」の補遺です。
そもそも、双極性障害の生涯有病率は0.6〜3.3%前後とされ、成人期早期に好発するといわれていますよ… ▼続きを読む
摂食障害と発達障害の治療〜その4
(2012.02.18更新)
前回までのエントリーで、ADHDも広汎性発達障害に代表される自閉症スペクトラム障害(ASD)も ・自己肯定感(セルフ・エスティーム:自尊心) ・自己効力感(セルフ・エフィカシー) の低下が、摂食障害と… ▼続きを読む
摂食障害と発達障害の共通点のまとめ〜その3
(2012.02.13更新)
水島広子先生のクリニックと同様に三田こころの健康クリニックでも、摂食障害の対人関係療法による治療を開始する前に、病態を評価する一助としてAQ(自閉症スペクトラム指数)を行っています。場合によっては成人… ▼続きを読む
摂食障害と発達障害の共通点〜その2
(2012.02.10更新)
"発達障害"という視点で摂食障害をみるとずいぶん、共通する部分が見えてきました。 今日は、共通点をまとめてみますね。
発達障害の併存疾患から見てみると、一般に、「注意欠陥多動性障害(AD… ▼続きを読む
摂食障害と発達障害(重ね着症候群)〜その1
(2012.02.06更新)
摂食障害は思春期に発症することが多いのですが、最近では学童期や中年期での発症もみられるようになっています。
摂食障害の治療を専門としている三田こころの健康クリニックには学童期の小学生から50代まで、さ… ▼続きを読む