メニュー

発達障害特性

感情調節・衝動制御の困難とDESNOS(特定不能の極度ストレス障害)(2021.10.25更新)
『否定的自己概念と解離〜気分変調症との違い』で、ニクレスクとアキスカルは、気分変調症を、アンヘドニアを主徴とする「無力型気分変調症」と、トラウマの関与がある「不安型気分変調症」に分類したことを紹介しま… ▼続きを読む

アタッチメントとその障害の今(2021.10.20更新)
一般向けの本では、いわゆる「愛着障害(アタッチメント障害)」は、乳児期から幼少期の養育者との関係に起因する、回避型・アンビバレント型・恐れ型など、安定型以外の「不安定型アタッチメントスタイル」を指すも… ▼続きを読む

愛着トラウマの2つの影響〜2.愛着の障害とADHDの衝動調節の問題(2021.09.29更新)
あるミュージシャンが、ADHD (注意欠如/多動障害)と双極性障害診断されたことで、一時期話題となったことは、皆さんの記憶にも新しいかと思います。   ADHDは、不注意・多動・衝動の3… ▼続きを読む

愛着トラウマの2つの影響〜1.複雑性PTSDと発達障害の対人関係の問題(2021.09.27更新)
『愛着関係とメンタライジングによるトラウマ治療』の著者であるアレンは、「愛着トラウマ」について、「第一に、愛着関係において生じるトラウマを指すために使用します。第二に、そのようなトラウマが安定した愛着… ▼続きを読む

愛着障害と複雑性PTSD(2021.09.08更新)
2021年の日本摂食障害学会総会では、「自閉スペクトラム症、不安症と摂食障害」「発達性トラウマ障害」「発達性トラウマ障害、そしてアッタッチメントと摂食障害」など、このブログでも取り上げている話題が… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME