メンタル不調こころの治療
診療内容
働く人のメンタルヘルス外来
気分障害:うつ病・うつ状態、双極性障害など
不安障害:パニック障害、社交不安障害、全般性不安障害など
発達障害:働き続けるための対人関係スキル修得のサポートなど
※メンタルヘルス外来を受診ご希望の方は、お電話でお申し込みください。
産業医が指導する人間関係のストレスに特化したリワーク(復職支援)プログラム
適応障害、うつ病・うつ状態、双極性障害、不安障害、摂食障害など
※リワーク外来およびリワークプログラムをご希望の方は、お電話でお申し込みください。
メンタルヘルス外来受診の流れ
電話での申し込みと予約をお願いします
メンタルヘルス外来は予約制です。初診の申し込みや、再診の予約は随時受けつけております。電話にてご予約をお取りください。
初診のお申し込みは、メールフォームからもお受けしております。詳しくは下記の「初診のお申し込みについて」をご覧ください。
※治療を希望されるご本人がお申し込みください。
*電話:03-6435-8046
電話対応時間は、火曜〜金曜の10時〜13時30分、15時〜18時です。
(月曜日は産業医業務のため、外来診療はありません。)
お昼休み(13時30分〜15時)は電話対応ができません。留守番電話になりますので、メッセージを残していただければこちらから折り返し連絡いたします。
※当日の受診が可能な場合もありますので、お電話で問い合わせください。
初診のお申し込みについて
電話かメールフォームからお申し込みください
*電話:03-6435-8046
※治療を希望されるご本人がお申し込みください。
お電話で状況や状態を簡単におたずねした後に、「診療申し込み票(問診票)」「発達/発育問診票」を郵送またはメール添付でお送りします。
お電話でのお申し込みがお済みで、メールでの問診票の送付を希望される方は、こちらのメールフォーム(問診表申し込み)からお申込ください。
メールが届かない場合は迷惑メールに振り分けられている場合もございますのでご確認をお願いします。
迷惑メールにも振り分けられていない場合はお電話でお問い合わせください。
受付
予約時間までに外来にお越しください。
健康保険証や診療情報提供書あるい検診結果などを受付にご提出ください。
心理検査
診察前に何種類かの心理検査用紙にご記入いただきます。
診察
働く人のメンタルヘルス外来では、初診は60分の時間をお取りし、正確な診断に基づいて心の不調の問題を解決していく方向性について、患者さんと一緒に考えていきます。
薬を服用していただく際には薬理作用について丁寧に説明し、ターゲット症状をモニターしながら薬の量を調節していきます。
また対人関係の改善の仕方や、社会適応能力を向上させるのに必要な行動変容への取り組み方などを、対人関係療法の精神科専門医としての視点、メンタル産業医としての視点からアドバイスしていきます。
再診は10〜15分の時間で予約をお取りしています。
相談したいことがあって15分以上の面接時間をご希望の方は、事前に受付に申し出てください。